不動産売却時に行われる物件調査とは?その流れについても解説

不動産売却時に行われる物件調査とは?その流れについても解説

不動産売却時に物件調査がおこなわれますが、その概要や流れをご存じない方も多いでしょう。
事前に、概要やどのような手続きで進んでいくのかを把握しておくとスムーズに売却を進められます。
そこで本記事では物件調査とは何か、不動産の種類によって異なることやその流れについて解説します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時に会社がおこなっている物件調査とは?

売却時に不動産会社が査定時におこなう物件調査とは、訪問調査だけではなく、さまざまな要素が含まれています。
具体的には役所調査、法務局調査、市場調査、取引事例調査、現地調査、およびライフライン調査の6種類です。
これらの調査結果と訪問調査のデータを総合的に考慮し、不動産の売り出し価格を決定します。
たとえば、役所調査では建築方法やリフォームに関する制限、接している道路の種類、そして電気・水道・ガスの設備状況などの確認です。
これらの情報を調査することにより、将来的なリフォームの可能性や販売戦略についての参考になります。

▼この記事も読まれています
【必見】不動産を売却するときに消費税が課税されるケースとは?

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時の物件調査は不動産の種類によって異なる?

マンションの査定時には、部屋の状態だけでなく、さまざまな要素が調査されます。
たとえば、ポスト・廊下・駐輪場などの共用スペースの状況や管理状態、ゴミ収集場所やルール、バリアフリー環境の有無、ペット飼育や楽器演奏や喫煙の可否が記載されている管理規約などです。
一方で、一戸建てや土地の査定では、建物の状態やリフォームの有無、近隣建物の状況、境界の確認、埋没物の有無、接道状況などが調査されます。
とくに家の場合は、建物の構造や築年数に注目されます。
道路との接し方によっては税金の額も変化するため、しっかりと調査され、築年数の経った家の場合は将来的な利用方法も考慮されて、土地環境に関する調査がおこなわれることが多いです。

▼この記事も読まれています
【2023年版】不動産売却の査定方法とは?机上査定・訪問査定の違いと相場の調べ方

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時の物件調査の流れとは?

不動産売却時の物件調査の流れは、まず最初に本人に対して聞き取り調査が行われます。
この聞き取り調査では、物件の所有者に関する質問が主な内容となります。
たとえば、住宅ローンの残高や税金の滞納の有無、相続人の存在や収益金の状況などが確認されます。
もし物件に住宅ローンの残高がある場合、抵当権の解除が必要です。
次に、必要に応じて追加の調査が行われ、先に述べた6つの売却時の物件調査項目の中から、具体的に必要な調査が実施されます。
弊社では、物件調査を十分に行うことで、後々トラブルに巻き込まれる可能性を低く抑えています。

▼この記事も読まれています
【2023年版】不動産売却による所得税の計算方法と控除制度とは?

まとめ

不動産の売却時には役所調査、法務局調査、市場調査、取引事例調査、現地調査、およびライフライン調査があり、不動産の種類によっても異なります。
また、物件調査は聞き取りから始まるのが一般的な流れです。
西宮市周辺の不動産売却・買取は西宮市不動産売却ナビへ。
不動産売却でお困りの方はお気軽にご相談ください。

西宮市で物件をお探しの方はこちら

タグ一覧

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0798-36-4689

営業時間
9:00~19:00
定休日
火曜日、水曜日

関連記事

売却査定

お問い合わせ