2023-02-11
不動産売却を考えている物件は、もともと人が住んでいたことが多いです。
そのため、生活するために使ったものが数多く置いてあることがあります。
不動産売却をするときには家の中を空にすることが一般的です。
ここでは残したままにするとトラブルになりやすい残置物についてご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
残置物とは以前に住んでいた方が残していった生活用品やごみなどのことです。
住み替えなどなら残置物を残したままになることはあまりありません。
しかし、相続などの場合、大量の残置物が残ったままになることがあります。
残置物はリサイクルストアや廃棄物処理業などに処分を依頼することが必要です。
そのため、残置物の処分には費用がかかります。
しかし、不動産売却する際に残したままにすると後ほどトラブルになることが多いので、処分しておくのが一般的です。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
よくあるトラブルは残置物を売主側で処分できず残したまま不動産売却することです。
たとえば売主の身体状態に問題があったり、残置物が多すぎて多額の費用が発生することが考えられることなどが挙げられます。
その他によくあるのは、設置して年数の余り経っていないエアコンの取り扱いがあります。
このような残置物の取り扱いは買主との話し合いで決めましょう。
買い手が処分してほしいと希望するのであれば、売主が残置物を処分したほうがトラブルにならずに済みます。
弊社をご利用いただいたお客様からの嬉しいお声です|お客様の声
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却は個人や法人に不動産を買い取ってもらう方法が一般的です。
しかし、不動産売却には不動産会社に買取ってもらう方法もあります。
不動産買取の場合、建物の中に残置物があっても処分してもらえる場合があるのです。
個人や法人に不動産売却するよりも不動産価格が低くなることがあります。
しかし、残置物が大量にある場合、処分するための費用が多額になることも考えられます。
また、不動産売却までに時間がかかってしまうこともあるでしょう。
そのため、不動産買取を選択したほうが面倒や手間暇がかからないかもしれません。
弊社の会社概要・代表挨拶はこちら|会社概要
残置物を残したまま不動産売却するとさまざまなトラブルになることがあります。
残置物が多く、処分費用や手間暇がかかることが想定できる場合は、不動産買取を検討してみるのも良いでしょう。
手間暇や費用などさまざまな面からどのように不動産売却をすれば良いか考えて行動しましょう。
私たち「西宮市不動産売却ナビ」は、西宮市を中心に不動産の売却をおこなっております。
不動産売却でお困りの方はお気軽にご相談ください。
離婚した際に不動産は子どもに相続する権利があるのか、疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 離婚時に、相続権はどのように扱われるのか事前に知っておいて、いざという時に備え...
2024-08-31
この記事のハイライト ●いらない家は、早めに処分することがおすすめ●不動産売却には3か月から半年程度の期間がかかる●いらない家を売却するときには、契約不適合責任に注意が必要...
2024-09-22
事故物件を相続しなければならない場合、相続税の評価が気になると思います。 また、通常の物件よりも相続するデメリットが多い印象を受けるでしょう。 この記事で事故物件を相続したときのポイント...
2024-10-19
この記事のハイライト ●相続における遺産分割協議とは、すべての相続人で遺産の分け方について話し合うこと●相続における遺産分割協議では、不動産が原因でトラブルになる事例が多い...
2024-11-30